朝起きた瞬間の頭痛でお悩みではありませんか?
起床時の頭痛の原因の一つは血行不良です。脳の血流が悪くなりセロトニンの分泌がはじまり、血管が拡張されます。そして拡張された血管が脳神経を刺激して頭痛が起こります。血行不良の原因としては首と肩がこっていることが考えられます。
枕の高さが合っていないと肩こりの原因にもなりますので、朝起きた時に頭痛だけでなく、首や肩にも違和感を感じたら、枕の高さを調整してみて下さい。
また起きる時が浅い睡眠(レム睡眠)のタイミングの場合頭痛が起きやすいと言われています。レム睡眠の時は血圧が不安定なので起きた時に頭痛が起こりやすいそうです。そして眠っている時に歯ぎしりをしている人も寝起きに頭痛が起きやすいく、歯ぎしりが原因の場合は片頭痛に近い頭痛の特徴があります。