日常生活でストレスを感じているときに頭痛が起きたり、ストレスから開放された途端に頭痛になることがありませんか?
緊張型頭痛は、ストレスとの関係性が深い頭痛として知られています。また、片頭痛も、ストレスによって引き起こされたり悪化することがよく知られています。
緊張型頭痛や片頭痛の方は、うつ病や不安障害などのこころの病気を合併しやすいことがわかっています。
頭痛以外の疾患でもそうですが、その多くは病気のつらさに起因する気分の落ち込みが原因だと考えられます。
うつ病の原因の1つとして、脳内にある神経伝達物質「セロトニン」が、何らかの異常により減少し、情報がうまく伝わらなくなることがあると考えられています。頭痛のつらさによる気分の落ち込み以外に、セロトニンの代謝異常などの何らかの原因が他にも存在するのではないかと考えられています。