片頭痛は女性に多くみられますが、なぜなのでしょうか?
その主な要因として、女性ホルモンの1つであるエストロゲンの影響が考えられます。
月経に連動して片頭痛が起こることが多く、エストロゲンの量が下がる月経の2~3日前と排卵期で、月経時に頭痛が起こることが多いです。
月経関連の片頭痛は、・痛みが強い・持続時間が長い・一旦良くなっても再発する、といった特徴があります。特に、生理の初日前後の片頭痛は重症であることが多く、いつもの鎮痛薬が効きにくいので生活の質が低下してしまいます。
月経の片頭痛は、毎月におこる可能性があるため、生理が近づくと不安な気持ちになってしまいます。日常生活に支障がある場合は治療を受けて、きちんと対処することも大切です。